世界には特定の動物たちがたくさん生息している島、動物島というものが存在がするのです。
今回は世界中の動物の島をご紹介いたします。あつまれ〜!レッツアニマル〜!!

コモド島

インドネシア小スンダ列島にあるで野生のコモドオオトカゲが生息する

1

2

まさに ドラゴン島 ですね!こんな群がってると怖いです…ね。

 

フェルナンディナ島

ガラパゴス諸島の島のうち3番目に大きく、最も若い島の1つ。

最近の火山活動で島はほとんど植物が生えず、島中が岩だらけだそうです。
狭い地面一帯に何百匹ものウミイグアナの大群がおり、黒い溶岩上を占領しているとのこと。

5

6

これもなかなかの貫禄ですよね〜!ここはイグアナ島ですね!!

 

 

ウシュアイア

アルゼンチン南、フエゴ島に位置する南米最南端の都市。

このペンギンたちはマゼランペンギンという種類で
南アメリカの太平洋岸(チリの南緯42度地点からホーン岬まで)と大西洋岸(南緯29度地点からフエゴ島まで)で繁殖するそうです。

7

8

 

可愛い!これはペンギン島ですね。このキスしてる写真もとってもキュートですね〜♡

 

動物たちでいっぱいの島ってこんなにあるんですね!

おや?
な、なんと日本にも動物島が存在するそうです!!

日本も世界のうちの1つですもんね!

 

まだまだ、レッツアニマルー!

大久野島

大久野島(おおくのしま)は、瀬戸内海に位置する島。近年では多数の

ウサギが生息することでも知られ、ウサギ島とも呼ばれてるそうです!

3

4

 

 

青島 (愛媛県)

青島(あおしま)は瀬戸内海(伊予灘)海上に位置する愛媛県大洲市(旧:喜多郡長浜町)の島。

ここの島はなんと猫が100匹以上も生息しているそうです〜

9

10

猫好きにはたまらない楽園とも評されているとか!すごい群がってますね〜

 

すごいですね!世界から見たときに日本も取り上げられることができる箇所があるなんて
自分のことじゃなくても日本人的には結構嬉しくなるものですよねー。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ピックアップ記事

  1. シュンドルボンについて シュンドルボンはベンガル湾に浮かぶ低地の島々の集まりで、インドとバングラデシュに広がり、独特のマングローブ林で有名です。 このアクティブなデルタ地域は、世界最大の地域の1つであり、面積は約40,000平方キロメートルです。 シュンドルボンの森は、インドとバングラデシュ全体で約10,000平方キロメートルあり、そのうち40%がインドにあり、河口のクロコダイル(Crocodilus porosus)、ロイヤルベンガルタイガー(Panthera tigris)など、世界的に脅威にさらされている珍しい野生生物が数多く生息しています。 ミズオオトカゲ(Varanus salvator)、ガンジスイルカ(Platinista gangetica)、ヒメウミガメ(Lepidochelys olivacea)。 インドの森林は、スンダルバンスタイガーリザーブと24パルガナー(南)森林課に分かれており、バングラデシュの森林と合わせて、トラが見られる世界で唯一のマングローブ林です。 インドのスンダルバンスデルタは、その独特の生物多様性のために、1973年以来WWF-インドの優先地域となっています。 野生のトラやその他の野生生物のかなりの数を支えている一方で、450万人以上が住む、生態学的に脆弱で気候的に脆弱な地域でもあります。 スンダルバンの未来、その生物多様性と人々を確保するには、持続可能な生計の確保、クリーンで持続可能なエネルギーへのアクセス、効果的な人間の野生生物の紛争管理などの短期的な介入とともに、気候適応と保全戦略を統合できる長期ビジョンが必要です。 この景観に対するWWF-インドのビジョンは、生物多様性、生態系サービス、持続可能な開発をサポートする気候に強いスンダルバンを開発することです。 シュンドルボンのWWF-インドの歴史 1973年:プロジェクトタイガーの開始以来、シュンドルボンに参加。 1974年に野良トラの最初の静穏化でスンダルバンス森林局を支援しました。 1976年:インドのネイチャークラブなどのイニシアチブを通じて環境教育活動を実施。 森林資源への依存を減らすための設備とトレーニング、およびコミュニティの関与により、森林局を支援しました。 2007年:生物多様性の保全と気候変動の問題に対処するために、専用のシュンドルボンプログラムを設立しました。 景観戦略は、生物多様性保全、気候変動への適応、エネルギーアクセスの3つのテーマ分野に焦点を当てました。
    About Sundarbans Sundarbans is a collection…
  2. さて、もうすぐハロウィン。日本ではタダのコスプレイベントとなってきておりますが、本来のハロウィンは毎…
  3. 「この列車はチョコレートとチーズのツアーにあなたを連れて行く」なんてツアーがあったら、思わず飛びつい…
ページ上部へ戻る